2018年12月31日
HIVEに遠征サバゲー❗
今年最後のサバゲーで大阪府のサバゲーフィールドHIVEさんへ遠征サバゲーしに行って来ました❗

今回のメインは次世代M4にT-1の組み合わせでCQBを意識した軽めのセットアップにしました。

遠征したHIVEさんは奈良県にあるラグーンシティさんの姉妹フィールドで、市街地系CQBフィールド構成で通路と建物がバランス良く配置されていました。



HIVEさんはバリケードの構成や広さに加えて雰囲気を良くするために建物をしっかり作り込んで実際の町並みのような構成になっていて、そこからサバゲーフィールドとしての楽しさを追求して距離や建物の密度のバランスを取ってる感じでした。


フィールド内は射線の通っている小窓や隠し通路があったりして攻め込んでいても油断出来ないフィールドです。
実際押し込んでいたゲームで裏通りされるシーンが何度もあり簡単にゲーム展開が変わっていました。


銃を構えて移動するのに十分なスペースが有るので窮屈に感じることもなくゲーム中煩わしさを感じることは無かったように思います。(戦争ではなく遊びなので個人的に銃を構えやすいフィールドはゲーム中のストレスが減るので楽しい気分でゲームしやすいと思いますね。)
フィールド側の意識的な作り込みなのかは不明ですがニーリングすると通路のバリケードで狙われにくくなったり、建物を1つ挟んで狙うと角度的に狙われにくく、狙いやすい場所があったりと発見の多いフィールドでした。


CQBフィールドの特性上正面の撃ち合いが必ず発生し、タイミングによってはCQC並みに近い距離での撃ち合いが発生しますが、フィールド側がメッシュマスク等の着用義務や弾速の制限により安全性を確保しているようです。


個人的には全部のフィールドでメッシュマスク等の着用義務があった方が撃つ側、撃たれる側からしても安心してゲームが出来るのでゴーグル着用と同じように普及してくれたら良いなと思いました(^-^)v
今後更に拡張予定らしく広くなればCQBエリアと大きく開けた場所が出来てメリハリの効いた遠距離から近距離までオールマイティーに戦えるフィールドになりそうで拡張されたらまた行きたいフィールドです。
関西方面のフィールドはラグーンシティに続いて2つ目でしたが、当日参加した皆さんはマナーもすごく良くて声かけ等もあり終始楽しいサバゲーでした。

今回のメインは次世代M4にT-1の組み合わせでCQBを意識した軽めのセットアップにしました。

遠征したHIVEさんは奈良県にあるラグーンシティさんの姉妹フィールドで、市街地系CQBフィールド構成で通路と建物がバランス良く配置されていました。



HIVEさんはバリケードの構成や広さに加えて雰囲気を良くするために建物をしっかり作り込んで実際の町並みのような構成になっていて、そこからサバゲーフィールドとしての楽しさを追求して距離や建物の密度のバランスを取ってる感じでした。


フィールド内は射線の通っている小窓や隠し通路があったりして攻め込んでいても油断出来ないフィールドです。
実際押し込んでいたゲームで裏通りされるシーンが何度もあり簡単にゲーム展開が変わっていました。


銃を構えて移動するのに十分なスペースが有るので窮屈に感じることもなくゲーム中煩わしさを感じることは無かったように思います。(戦争ではなく遊びなので個人的に銃を構えやすいフィールドはゲーム中のストレスが減るので楽しい気分でゲームしやすいと思いますね。)
フィールド側の意識的な作り込みなのかは不明ですがニーリングすると通路のバリケードで狙われにくくなったり、建物を1つ挟んで狙うと角度的に狙われにくく、狙いやすい場所があったりと発見の多いフィールドでした。


CQBフィールドの特性上正面の撃ち合いが必ず発生し、タイミングによってはCQC並みに近い距離での撃ち合いが発生しますが、フィールド側がメッシュマスク等の着用義務や弾速の制限により安全性を確保しているようです。


個人的には全部のフィールドでメッシュマスク等の着用義務があった方が撃つ側、撃たれる側からしても安心してゲームが出来るのでゴーグル着用と同じように普及してくれたら良いなと思いました(^-^)v
今後更に拡張予定らしく広くなればCQBエリアと大きく開けた場所が出来てメリハリの効いた遠距離から近距離までオールマイティーに戦えるフィールドになりそうで拡張されたらまた行きたいフィールドです。
関西方面のフィールドはラグーンシティに続いて2つ目でしたが、当日参加した皆さんはマナーもすごく良くて声かけ等もあり終始楽しいサバゲーでした。
2017年08月15日
千葉遠征❗NO.9へ。
夏期連休を使ってサバゲー仲間3人で普段は行けないサバゲーフィールドに行こうと言う事になり、
千葉県はNO.9さんへサバゲー遠征2回目に行って来ました❗


普段は行けないフィールドに行くのはワクワクしますし、普段は気付けない自分の装備の悪い所や動き方の改善点を発見出来ますね❗
ほとんど市街地か、インドアのフィールドに行くことが多いのでNO.9さんの様な完全な森林フィールドは違った立ち回りや装備等を準備する必要があるとは考えていましたが予想のはるか上を行くフィールドの凄さと、
NO.9さん常連のサバゲーマーさんの上手さに圧倒されっぱなしでした(ToT)
今回は定例会に参加したので2つのフィールドを繋げた広いフィールドでゲームをさせていただけました。
セーフティはこんな感じのテントが広々と設置されていて荷物をある程度広げて置くことも出来ました❗

定例会を行うフィールドは受付のある場所から少し登った所にフィールドと、セーフティ、50mを越えるシューティングレンジがあり充実の設備でした。
またセーフティにはコンセントや自販機、トイレが設置されていて屋外にも関わらずとても快適でした。
また受付前には簡易ショップ、シャワールーム、女性用の更衣室も有りました。




フィールド内はこんな感じで鬱蒼とした森林フィールドで草や木が多く点在していてる他に
起伏がある場所や高低差が激しい撃ち下ろしスポットのほかに櫓や朽ちた車両等があり、
かくれんぼをしながらサバゲーをすることになりました❗
YouTubeで拝見した通称、御神木と呼ばれているフィールド中央に大きな大木もあり雰囲気は抜群に良かったです(о´∀`о)
75名程でゲームを楽しみしたが、フィールドが広いので全然狭く感じませんでした。

今回はスニークフード風に改造したギリースーツを持っていったのですが、なかなか上手い具合に仕上がっていたおかげで下手くそな自分をフィールドで延命してくれました(´-ω-`)


どうでしょうか?なかなか分かりづらいのではないでしょうか?
草の中や横に居るよりも木の横などが1番分かりにくい感じで有名ブロガーさんか言っていた事が本当だと実感しました❗
その他にも自分なりに考えたり、他の方のブログを拝見したりして挑んだのですがやはり甘くはなかったですね(*_*)
慣れてきたお昼過ぎからは、装備を改善し軽く体に密着するような装備で全体的に薄くなるようにしたお陰で、草や木に引っ掛かる事もなくストレスフリーでした。
立ち回りも普段の市街地やインドアの癖で早く動き過ぎてしまいせっかくギリースーツを着ているのに体や頭の動きでバレている様に感じました(T△T)
ここら辺も森林フィールド特有の立ち回りなのか、ゆっくり動いた方が良いのかもしれなかったです❗
またあまり目が良くないので初めてショートスコープを使ったのですが、これは自分のスキル不足を補いフィールドでの立ち回りを助けてくれました❗
倍率を変更出来るので森林フィールドでの索敵を容易にしてくれて、相手を見付けて射撃や立ち回りを考えやすくしてくれました。
まぁ、だからと言って上手い動きが出来たとも言えませんが(;´д`)

黒色は目立つだろうと、手持ちのカモフラージュテープで簡易迷彩を施して挑みましたが
フィールドに合う迷彩色までは今回準備出来なくて場所によっては逆に目立ってしまったかもしれません。
初めてのフィールドでしたが、全く不満なく千葉遠征サバゲーを楽しめました❗
説明、進行をしてくださるスタッフの皆さんは明るく元気でゲームを盛り上げるために工夫を凝らして頑張ってくださってました。
個人的にはローンサバイバー戦が楽しかったですね(*´ω`*)体力的にも精神的にも追い込まれるゲームでしたが凄く盛り上がりました❗
仲間が減り孤立していく恐ろしさを味わいました(汗)
また一緒に遊んでくださったサバゲーマーの皆さんもサバゲーのスキルだけでなく、ゲーム時間以外も紳士的に対応してもらい不快に思うことが全くありませんでした。
オーバーキルや暴言が無いのはスタッフさんの頑張り以上にサバゲーマーの皆さんが気を付けているのでしょうね♪
また行きたいサバゲーフィールドで、まだ行ったことのない方は是非行ってみて欲しいフィールドでした(’-’*)♪
流石サバゲーの聖地って感じの遠征でした❗
千葉県はNO.9さんへサバゲー遠征2回目に行って来ました❗


普段は行けないフィールドに行くのはワクワクしますし、普段は気付けない自分の装備の悪い所や動き方の改善点を発見出来ますね❗
ほとんど市街地か、インドアのフィールドに行くことが多いのでNO.9さんの様な完全な森林フィールドは違った立ち回りや装備等を準備する必要があるとは考えていましたが予想のはるか上を行くフィールドの凄さと、
NO.9さん常連のサバゲーマーさんの上手さに圧倒されっぱなしでした(ToT)
今回は定例会に参加したので2つのフィールドを繋げた広いフィールドでゲームをさせていただけました。
セーフティはこんな感じのテントが広々と設置されていて荷物をある程度広げて置くことも出来ました❗

定例会を行うフィールドは受付のある場所から少し登った所にフィールドと、セーフティ、50mを越えるシューティングレンジがあり充実の設備でした。
またセーフティにはコンセントや自販機、トイレが設置されていて屋外にも関わらずとても快適でした。
また受付前には簡易ショップ、シャワールーム、女性用の更衣室も有りました。




フィールド内はこんな感じで鬱蒼とした森林フィールドで草や木が多く点在していてる他に
起伏がある場所や高低差が激しい撃ち下ろしスポットのほかに櫓や朽ちた車両等があり、
かくれんぼをしながらサバゲーをすることになりました❗
YouTubeで拝見した通称、御神木と呼ばれているフィールド中央に大きな大木もあり雰囲気は抜群に良かったです(о´∀`о)
75名程でゲームを楽しみしたが、フィールドが広いので全然狭く感じませんでした。

今回はスニークフード風に改造したギリースーツを持っていったのですが、なかなか上手い具合に仕上がっていたおかげで下手くそな自分をフィールドで延命してくれました(´-ω-`)


どうでしょうか?なかなか分かりづらいのではないでしょうか?
草の中や横に居るよりも木の横などが1番分かりにくい感じで有名ブロガーさんか言っていた事が本当だと実感しました❗
その他にも自分なりに考えたり、他の方のブログを拝見したりして挑んだのですがやはり甘くはなかったですね(*_*)
慣れてきたお昼過ぎからは、装備を改善し軽く体に密着するような装備で全体的に薄くなるようにしたお陰で、草や木に引っ掛かる事もなくストレスフリーでした。
立ち回りも普段の市街地やインドアの癖で早く動き過ぎてしまいせっかくギリースーツを着ているのに体や頭の動きでバレている様に感じました(T△T)
ここら辺も森林フィールド特有の立ち回りなのか、ゆっくり動いた方が良いのかもしれなかったです❗
またあまり目が良くないので初めてショートスコープを使ったのですが、これは自分のスキル不足を補いフィールドでの立ち回りを助けてくれました❗
倍率を変更出来るので森林フィールドでの索敵を容易にしてくれて、相手を見付けて射撃や立ち回りを考えやすくしてくれました。
まぁ、だからと言って上手い動きが出来たとも言えませんが(;´д`)

黒色は目立つだろうと、手持ちのカモフラージュテープで簡易迷彩を施して挑みましたが
フィールドに合う迷彩色までは今回準備出来なくて場所によっては逆に目立ってしまったかもしれません。
初めてのフィールドでしたが、全く不満なく千葉遠征サバゲーを楽しめました❗
説明、進行をしてくださるスタッフの皆さんは明るく元気でゲームを盛り上げるために工夫を凝らして頑張ってくださってました。
個人的にはローンサバイバー戦が楽しかったですね(*´ω`*)体力的にも精神的にも追い込まれるゲームでしたが凄く盛り上がりました❗
仲間が減り孤立していく恐ろしさを味わいました(汗)
また一緒に遊んでくださったサバゲーマーの皆さんもサバゲーのスキルだけでなく、ゲーム時間以外も紳士的に対応してもらい不快に思うことが全くありませんでした。
オーバーキルや暴言が無いのはスタッフさんの頑張り以上にサバゲーマーの皆さんが気を付けているのでしょうね♪
また行きたいサバゲーフィールドで、まだ行ったことのない方は是非行ってみて欲しいフィールドでした(’-’*)♪
流石サバゲーの聖地って感じの遠征でした❗