2017年11月26日
Panasonicウェアラブルカメラ用保護レンズ製作。
最近サバゲーでの動画撮影を見返していると、カメラを頭の右側に付けているのでバリケード等に隠れた際にカメラのが視点からでは相手が見えなくなる事が多かったので、前々から検討していたガンカメラを導入することにしました❗
今回購入したのがこちらのPanasonicウェアラブルカメラです。
ガンカメラとしては倍率が変更出来ないのでどうかと思いましたが、ヘッドカメラの死角をカバーするのが目的なので軽くて、小さく銃に付けても苦にならない物を選びました。

しかし、問題はこのカメラには保護ケースが見当たらなかったのです(´д`|||)
銃に付ける上にサバゲーで使うのでレンズ保護はもはや必須条件なので、色々持ってる道具で自作をすることにしました(’-’*)♪
と言っても特別難しい事が出来る訳ではないのですが、同じようにカメラのレンズ保護を考えてる方の参考になればと上げておきます❗
まずは0.5mm~2mmのポリカーボネートやアクリル板を3cm×3cm程にカットし、レンズ外径より少し大きめの円を描きます。レンズの外径は25mm程なので今回自分は30mmの金属製リングで代用しました。
塩ビパイプ等をカットしても使えそうですが、今回は道具箱に転がっていた材料で作ります。

そのあとプラスチックなどの研磨などに使えるヤスリなどで形を整えていきます。
粗い番目の紙ヤスリ等でも出来ますが、キレイに円形に整えたいので写真の様ヤスリが楽かと思います(^_^ゞ

レンズを大きくキズつけると使えなくなるので、焦らずゆっくり削っていきます。
こんな感じで仕上がれば大体完成です。

自分はレンズが動かないように水道等で使われるゴムパッキンを入れてありますが、無くても問題は無さそうかと思います。
保護レンズとカメラの外径に差があるので薄いゴムで隙間を埋めていきます。
ゴム板は薄手の物を幅0.8mm長さ18cm位が丁度良く隙間を埋めて固定できました。


あとは用途に合わせてセットアップするだけですね。
純正のカメラマウントは後ろの部分を固定するので今回の保護レンズはレンズ付近だけが少し大きくなるだけなのでそのまま使えます。
自分はこんな感じでマウントリングを使ってレールに固定しようと思います。




ローマウントを使っていますが、光学機器がハイマウントでも前にカメラがあると写り混んでしまうのでライフルスコープ用のドットサイトマウントに載せるつもりです。

これなら邪魔にもならず視点も良いポジションにセット出来そうです。
まぁ結果を考えるとT1ドットサイト用の保護レンズにゴムパッキンなどで隙間を埋めて付けてあげるのが1番手っ取り早い事がわかったのでそちらの方が良いと思います。
自分は道具と材料が有ったので自作しましたが、道具などを購入してまで作る意味はあまりなさそうです(´-ω-`)これを見て参考になれば幸いです❗
今回購入したのがこちらのPanasonicウェアラブルカメラです。
ガンカメラとしては倍率が変更出来ないのでどうかと思いましたが、ヘッドカメラの死角をカバーするのが目的なので軽くて、小さく銃に付けても苦にならない物を選びました。

しかし、問題はこのカメラには保護ケースが見当たらなかったのです(´д`|||)
銃に付ける上にサバゲーで使うのでレンズ保護はもはや必須条件なので、色々持ってる道具で自作をすることにしました(’-’*)♪
と言っても特別難しい事が出来る訳ではないのですが、同じようにカメラのレンズ保護を考えてる方の参考になればと上げておきます❗
まずは0.5mm~2mmのポリカーボネートやアクリル板を3cm×3cm程にカットし、レンズ外径より少し大きめの円を描きます。レンズの外径は25mm程なので今回自分は30mmの金属製リングで代用しました。
塩ビパイプ等をカットしても使えそうですが、今回は道具箱に転がっていた材料で作ります。

そのあとプラスチックなどの研磨などに使えるヤスリなどで形を整えていきます。
粗い番目の紙ヤスリ等でも出来ますが、キレイに円形に整えたいので写真の様ヤスリが楽かと思います(^_^ゞ

レンズを大きくキズつけると使えなくなるので、焦らずゆっくり削っていきます。
こんな感じで仕上がれば大体完成です。

自分はレンズが動かないように水道等で使われるゴムパッキンを入れてありますが、無くても問題は無さそうかと思います。
保護レンズとカメラの外径に差があるので薄いゴムで隙間を埋めていきます。
ゴム板は薄手の物を幅0.8mm長さ18cm位が丁度良く隙間を埋めて固定できました。


あとは用途に合わせてセットアップするだけですね。
純正のカメラマウントは後ろの部分を固定するので今回の保護レンズはレンズ付近だけが少し大きくなるだけなのでそのまま使えます。
自分はこんな感じでマウントリングを使ってレールに固定しようと思います。




ローマウントを使っていますが、光学機器がハイマウントでも前にカメラがあると写り混んでしまうのでライフルスコープ用のドットサイトマウントに載せるつもりです。

これなら邪魔にもならず視点も良いポジションにセット出来そうです。
まぁ結果を考えるとT1ドットサイト用の保護レンズにゴムパッキンなどで隙間を埋めて付けてあげるのが1番手っ取り早い事がわかったのでそちらの方が良いと思います。
自分は道具と材料が有ったので自作しましたが、道具などを購入してまで作る意味はあまりなさそうです(´-ω-`)これを見て参考になれば幸いです❗
タグ :サバゲー、Panasonic